>  ニュース >  マジック:ザ・ギャザリング、ターキールのドラゴンストームを公開

マジック:ザ・ギャザリング、ターキールのドラゴンストームを公開

by Emily Nov 21,2025

悪名高いハーンと強大なドラゴンがマジック:ザ・ギャザリングの新拡張セット「タルキール:ドラゴンストーム」にて帰還する。4月11日発売を控え、現在予約受付中の本セットは、強力な新クリーチャー、人気カードの復刻、デッキ構築に革命をもたらす革新的なメカニックを通じて、タルキール次元を再訪する。ウィザーズ・オブ・ザ・コーストは既にセット内容の公開を開始しているが、誇り高き原初龍祖指揮官デッキのオーナーとして、我がプレイグループが間違いなく待ち構えるであろう俺のデッキ強化を恐れぬ者はいない。

タルキール:ドラゴンストームの主な特徴

タルキールの戦乱の舞台では、五つの氏族が太古のドラゴンと絶えず戦いを繰り広げている。各勢力——アブザン氏族(白/黒/緑)、ジェスカイ流派(青/赤/白)、マルドゥ軍団(赤/白/黒)、スルタイ眷属(黒/緑/青)、テムール辺境(緑/青/赤)——は、そのハーンたる指導者の下、独特の戦略に従う。ウィザーズが新たな氏族メカニックを公開する中、戦況を一変させるドラゴンたちに最も注目が集まっている。

各氏族の独自性は、専用のメカニックによって輝きを放つ。ジェスカイの「疾風」はターン毎に二次呪文を唱えた時に発動し、スルタイの「再生」は墓地のカードを追放して生存クリーチャーをカウンターで強化する。マルドゥの「機動」は使い捨てのアタッカーを生成し、彼らの群れ戦術を補完する。一方、テムールの「調和」はクリーチャーをタップすることで墓地からの再帰を可能にする。アブザンの「持久」はトークン以外のクリーチャーが死亡する時に発動し、『不死の血統アナフェンザ』が示すように、飛行を持つ精霊トークンを作成したり+1/+1カウンターを配布したりする。

その名の通り、ドラゴンの勢力は「兆候」と「視認」メカニックを通じて画期的な能力を獲得する。「兆候」はクリーチャー/呪文としての柔軟性を提供し——ソーサリー/インスタントとして唱えるとデッキに戻る——一方、「視認」はドラゴンの公開または戦場への進入で報酬を与える。これらの色流動的なメカニックは新たなデッキ構築の機会を約束し、『昇龍のサルカン』が「視認」のトリガーで財宝トークンを生成するように具現化されている。

タルキール:ドラゴンストーム コンセプトアートプレビュー

8 画像

紛れもない主役はドラゴン自身である。『万物の親族ベトール』(2WBG)は、自身のクリーチャーの総タフネスに基づいて強化されるエンドステップ効果——カードドローから破壊的な体力半減攻撃まで——をもたらす。生来のタフネス7に加え、『ウトヴァラの地獄竜』のような強力なカードからの支援により、ベトールはゲームを急速に支配する。

ウギンは無色のプレインズウォーカー——『嵐の眼ウギン』(7)——として再登場し、無色呪文唱詠中のパーマネント除去という受動能力により、エルドラージ構築でその真価を発揮する。彼の究極能力(-11)は無色の土地以外のカードを自由に唱えるという前例のない効果を発動し、+2忠誠カウンター追加により素早く達成可能である。

タルキール:ドラゴンストーム カードプレビュー

6 画像

ファイナルファンタジーとのコラボレーションを超えて、タルキール:ドラゴンストームは今年最もエキサイティングなマジックのリリースとして登場する。4月11日が近づき、なお数多のカードが未公開である今、わが原初龍祖デッキは、『アターカ』や『オジュターイ』のような復刻カードであれ、新たな五色ドラゴンのデザインであれ、増援を待ち侘びている。いずれにせよ、ドラゴンストームは到着とともに息をのむようなゲームプレイを約束している。

トレンドのゲーム もっと >